google-site-verification: googlef9d8b6240fc8e2a9.html
ラベル PRO400 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PRO400 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月1日金曜日

Lexio 70 とヤマユリ

7月の定番「ヤマユリ」をLexio 70 で撮ってみた



Film は Fuji PRO 400H 
スキャニングは48bit coler 1200dpi 
アンシャープマスク(中)のみかけています

ヤマユリの前にズーム・レンジごとの
テスト撮影です

遠景での描写は
いずれも無難にこなしています







7月終わりにはヤマユリの季節
森林公園に出かけます
今年は36°のなか 行ってきました


花びらにピントが合っているようです

マクロモードですが
花びらにピントが来ています

マクロモード、フラッシュON 



コンパクト・カメラとしては
良い描写だと思います
実際の色味に一番近いショットです




これは雄しべにピントが来ています

ヤマユリではないのですが奥行き感があって
お気に入りの一枚になりました
「暑かったなー…この日」

人が歩いていない




マクロモードの描写ではどこに
フォーカス・ポイントが
来るか予想が付きません
ピントの合っている部分は
緻密な描写をするようですが
背景は流れます
カメラ本体を薄くするための影響が
背景のボケに出ている気がします

しかし、薄型コンパクトなボディーで
ここまでの描写が得られるのは素晴らしく
日常持ち歩くカメラとしては
十分魅力的だと思います

ところで、Fuji Film PRO 400H は
夏よりも秋、冬の方が
似合う気がします

2017年8月12日土曜日

TAMRON 28-70mm 59A テスト・レポート

TAMROM 28-70mm 3.5-4.5 59A は
28㎜から使えるコンパクトなレンズで
実際の写りはどうなのか

「広角28mmから70mmまでをカバーする
標準ズームレンズ。
手の平に乗る超コンパクトサイズで
全長わずか58mm(マウント含まず)。
しかも、高技術力によりシャープで
良好な描写性能を持っています。
70mm側で1:3までのマクロ撮影が可能。
また、58A70-210mmF4/5.6の
コンパクトズームレンズとの組み合わせで
ほとんどの撮影シーンに対応可能です。」






28mm

70mm

70mm MACRO 位置

絞りリングはボールベアリングではなく
板バネになっているのでクリック感は落ちる

フィルター径は52mm で助かります


周辺光量落ちは若干みられるけれど
歪曲収差は割と抑えられている
35mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 50mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 70mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 28mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

35mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 50mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 70mm f3.5 AE CONTAX 167MT PRO 400H

 50mm f3.5 1/500 YASHICA FX-3 SUPER RVP-F

 28mm f8 1/500 YASHICA FX-3 SUPER RVP-F

背景のボケは二線ぎみ
風のためピンボケになりました。
 70mm f3.5 1/1000 YASHICA FX-3 SUPER RVP-F

 70mm f3.5 1/1000 YASHICA FX-3 SUPER RVP-F

1988年発売のモデルで画質よりも持ちやすさ
大きさ、価格を追求した印象です。
テストでは絞り開放を多用しましたが
少し絞れば実用上
問題ないレベルになります。

28㎜から使えて一本だけ持ち歩く場合は
良いかもしれません。
何より軽量、コンパクト。



2017年8月11日金曜日

TAMRON 35-70mm 17A

TAMRON 17A 35-70mm は2倍ズームレンズとして
定評のあるレンズですが実際のところはどうなんでしょうか。


「標準50mmを中心に、広角35mmから中望遠70mmまで
日常的な撮影がこの1本でカバーできます。
またM.O.Dセレクターシステムにより本格的な
マクロ撮影(最大撮影倍率1:2.8)を可能にしました。
焦点距離全域の開放F値が3.5の通しのため
オートストロボの使用が容易となりました。
ズーミンググリップの採用、明るさの向上を計りながら
全体をコンパクト化した高い画質を持つ高性能ズームです。」


届いたレンズはとても良い状態でしたので
分解清掃もなしでそのまま使用しました。


50㎜

 40㎜

35㎜

 35㎜ MACRO 0.9m

70㎜ MACRO 0.25m

70mm  ∞位置





 35㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

40㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

50㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

35㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

50㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT 400Pro

50㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

35㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

35㎜ f8.0 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

70㎜ f3.5 CONTAX 167MT RVP-F

TAMRON 17A は70㎜の∞位置で、全長が一番短くなるので
70㎜が基本の焦点距離と思われる。
また70㎜が最短撮影距離の25cmまで寄れる。

全焦点距離で開放値 f3.5 まで使用できるので使いやすい。
歪曲収差や周辺光量落ちもよく補正されている。

1982製ではあるがとても生真面目に作られていて
メーカーの気概を感じられます。

今回はほとんど開放 f3.5 で撮りましたが
少し絞れば緻密な描写ときれいなボケが楽しめる
コンパクトな常用レンズだと思います。

コストパフォーマンスは高い。