google-site-verification: googlef9d8b6240fc8e2a9.html
ラベル Lexio70 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Lexio70 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月1日金曜日

Lexio 70 とヤマユリ

7月の定番「ヤマユリ」をLexio 70 で撮ってみた



Film は Fuji PRO 400H 
スキャニングは48bit coler 1200dpi 
アンシャープマスク(中)のみかけています

ヤマユリの前にズーム・レンジごとの
テスト撮影です

遠景での描写は
いずれも無難にこなしています







7月終わりにはヤマユリの季節
森林公園に出かけます
今年は36°のなか 行ってきました


花びらにピントが合っているようです

マクロモードですが
花びらにピントが来ています

マクロモード、フラッシュON 



コンパクト・カメラとしては
良い描写だと思います
実際の色味に一番近いショットです




これは雄しべにピントが来ています

ヤマユリではないのですが奥行き感があって
お気に入りの一枚になりました
「暑かったなー…この日」

人が歩いていない




マクロモードの描写ではどこに
フォーカス・ポイントが
来るか予想が付きません
ピントの合っている部分は
緻密な描写をするようですが
背景は流れます
カメラ本体を薄くするための影響が
背景のボケに出ている気がします

しかし、薄型コンパクトなボディーで
ここまでの描写が得られるのは素晴らしく
日常持ち歩くカメラとしては
十分魅力的だと思います

ところで、Fuji Film PRO 400H は
夏よりも秋、冬の方が
似合う気がします

2017年6月7日水曜日

KONICA Lexio 70

KONICA のコンパクト・カメラ Lexio 70 を使ってみました

2001年グッドデザイン賞を受賞しています
28mm(f3.4)~70mm(f7.9) 6群6枚 
全域0.35mまでの接写を可能としています













スライドカバーのレールを見えなくする処理をしています
当時の技術者のご努力には本当に頭が下がります
Technical Report に詳細が報告されています)


レンズの繰り出しは6ステップ
以下一眼レフのズームレンズと比較しました
28mm

40mm

60mm
 65mm

70mm

(なぜか) 75mm






 ファインダー中央部の[   ]がフォーカス・ゾーン
Γ  ̄ で囲まれた右下ゾーンがマクロの撮影フレーム

視度調節ダイアル付き

以下 AE RVP-F
28㎜相当 
わずかに糸巻き型の歪曲収差が見られます
周辺光量落ちも見られます

40㎜相当

60㎜相当

65㎜相当

 70㎜相当

逆光シーンですが・・・

Lexio70 28㎜相当 マクロモード

Lexio70 28㎜相当 

Lexio70 40㎜相当

Lexio70 60㎜相当

Lexio70 70㎜相当

Lexio70 75㎜相当

Lexio70 40㎜相当

Lexio70 40㎜相当

Lexio70 40㎜相当

Lexio70 40㎜相当

Lexio70 40㎜相当

2000年12月発売のコンパクト・ズーム・カメラ
当時のクラス最小・最軽量でフルフラットなボディー
広角28㎜から全域マクロ撮影可能な明るいF3.4レンズ
これらを実現する新技術や改良技術が
前述の「Technical Report」に載っています

今回いきなりポジ・フィルムでの試写となりましたが
予想以上の写りだと思いました
すべて「オート・モード」での撮影でしたので、使い込んでいけば
良いスナップが撮れるかもしれません
こんな素晴らしいカメラが 1000円ですから
フィルム・カメラはやめられません
取扱説明書もありました